梅毒検査 STS法とは

※当サイトはプロモーション広告を利用しています。

梅毒検査 STS法とは

STS法はリン脂質のカルジオリピンとレシチンを混合した脂質抗原を利用する検査方法で、「ガラス板法」「梅毒凝集法」「RPR法」などがあります。

 

比較的早い時期から陽性反応となる為スクリーニング検査に使用されていますが、梅毒以外の病原体にも反応するため、梅毒の診断はSTS法でスクリーニングし、TPHAで確認をする手順が一般的です。

 

梅毒の検査方法
  • STS法
  • リン脂質を抗原とする脂質抗原検査です。梅毒に感染してから2週間〜5週間で陽性となりますが、梅毒以外の疾患や感染症でも5%〜20%の割合で「陽性」となることがあります。

     

  • TP法
  • 梅毒の原因である「トレポネーマ」に対する抗体反応を調べる方法。4週間〜6週間後から陽性となります。梅毒に直接起因する抗体を調べるため感染の有無を調べるには適切な検査方法です。

 

 

STS法の特徴

STS法は梅毒に感染後、2週間〜5週間で陽性となり、比較的早い段階から検査が可能です。そのためスクリーニング検査として利用されています。

 

梅毒1期の症状が出て検査を受ける場合はSTS法で感染がわかるんですね。まさに早期発見です。

 

TP法は4週間〜6週間後なので、比べるとかなり早くから判定が可能であることが判ります。

 

またSTS法はトレポネーマによって破壊された抗体を検出する検査方法なので、数値が下がり「陰性」になれば完治と言うように、治療効果の判断にも利用されています。

 

早い時期から陽性反応が出ること、治療効果の判断材料になることがSTS法の大きな特徴といえるでしょう。

 

STS法は偽陽性も含まれる

いいこと尽くめのように感じるSTS法ですが、デメリットもあります。

 

梅毒の直接の原因であるトレポネーマを抗原としていないため、5%〜20%ほど「偽陽性」もあります。

 

妊娠、膠原病、慢性肝炎、肺結核など、梅毒以外の原因でも「陽性反応」を示すことがあるのです。

 

STS法で陽性の場合はTP法検査で梅毒感染の有無を確認します。

 

梅毒検査ではSTS法と、トレポネーマを抗原とした検査(TP法)を組み合わせた検査で感染の判断を行っています。

 

 

梅毒検査のタイミングは?

梅毒かも…
もし、あなたに今、梅毒と思われる症状が出ているのであれば、迷わず病院で診察を受けてください。

 

梅毒は感染から3週間ほどで感染部分に硬いシコリのようなものができます。これが潰れて潰瘍になるのですが、この時点で感染に気がつく人は少ないです。

 

多くの方は感染から3ヶ月ほどして体に出現する「バラ疹」や、手のひらや足の裏、顔などにもできる盛り上がった鮮紅色の「丘疹性梅毒疹」で感染に気がつきます。

 

皮膚の症状は7割ほどの人に見られますが、痛みもかゆみもなく、症状は数週間で消えるので、症状に気がついたらできる限り早い時期に病院を受診しましょう。

 

梅毒は無症候が3割ほどあり、症状がないからといって、感染していないとはいえません。

 

不安な行為があった。
風俗を利用した。
感染者と接触する機会があった

 

このような不安がある場合は、感染の機会から4週以降に梅毒検査を受けることで感染を確認することができます。

 

◆関連記事◆
梅毒はアナルセックスで感染しやすい?
梅毒は電車のつり革で感染する?
梅毒はお風呂で感染する?

 

本サイト推奨の検査キット

性病検査キットでの検査は、国から認可を受けた「登録衛生検査所」で行ないます。検査結果は医療機関、保健所と同等の信頼性の高いものです。


信頼性、サポート内容、運営会社の規模から本サイトでは以下のメーカーを推奨しています。

※「ふじメディカル」「性病検査STDチェッカー」では第4世代のHIV抗原抗体検査を行っています。




関連ページ

梅毒について
梅毒に感染したかもしれない、という不安を消し去るには性病検査をうける以外にはありません。病院や保健所で性感染症の検査をおこなっています。匿名ですが検査料は保健所によって無料のところと有料のところがあります。またほとんどの保健所の検査日は月に2回程度です。
梅毒検査を受けるタイミング
梅毒に感染したかもしれないという不安を持っている場合、すぐにでも検査を受けたい気持ちになると思います。あなたが検査を受けようと思っているのであれば、ちょっと待ってください。
梅毒のウインドウピリオドについて
ウインドウピリオドとは検査に必要な抗体ができるまでの期間のこと。梅毒のウインドウピリオド以降に検査を受けることで陽性か陰性かの正しい検査結果を得られます。
「バラ疹」梅毒の皮膚症状
バラ疹は梅毒2期の代表的な症状です。2期になると梅毒の病原菌である「トレポネーマ」が血液にのって全身にいきわたり、皮膚湿疹などの症状を起こします。
「丘疹性梅毒疹」梅毒の皮膚症状
「丘疹性梅毒疹」は梅毒2期の症状で手の平や足の裏、粘膜、頭部、顔など全身に症状が現れます。また症状の出る部分で違った名称もあります。
梅毒性脱毛症
梅毒性脱毛症は感染してから3ヶ月以降に出る梅毒2期の症状のひとつです。円形脱毛症のような症状で虫食い上にハゲます。
梅毒が視神経を侵せば失明もある
梅毒の病原菌トレポネーマが全身に回り目の神経を侵せば視神経炎を起こし失明の危険もあります。視力の不調で眼科を受診したとしても、梅毒感染が原因で視力障害が起きていると診断できる医師は少ないのではないでしょうか。
梅毒の感染者数と感染経路
梅毒に感染したかもしれない、という不安を消し去るには性病検査をうける以外にはありません。病院や保健所で性感染症の検査をおこなっています。匿名ですが検査料は保健所によって無料のところと有料のところがあります。またほとんどの保健所の検査日は月に2回程度です。
梅毒とHIV(エイズ)の重複感染
梅毒感染でHIV感染率が上昇しています。梅毒に感染した場合、必ずといっていいほど医師からHIV検査を勧められます。それは梅毒とHIV(エイズ)の重複感染が多いためです。
梅毒感染者の76%が15歳〜35歳
梅毒に感染したかもしれない、という不安を消し去るには性病検査をうける以外にはありません。病院や保健所で性感染症の検査をおこなっています。匿名ですが検査料は保健所によって無料のところと有料のところがあります。またほとんどの保健所の検査日は月に2回程度です。
梅毒患者の7割が男性
国内の梅毒患者の7割が男性です。またその多くが同性間の性行為による感染であることがわかっています。梅毒に感染したかもしれない、という不安を消し去るには性病検査をうける以外にはありません。
梅毒予防の6か条
梅毒の感染が急増しており2015年は26年ぶりに2000人を越える感染者の報告がありました。梅毒から身を守るには正しい知識を持ち予防を心がける事が大切です。
無症候梅毒とは
無症候梅毒とは症状は見られないものの梅毒血清反応が陽性のものを「無症候梅毒」といいます。無症候梅毒には3つの時期があります。
梅毒は3週間・3ヵ月・3年で症状が変わる
梅毒は3週間・3ヵ月・3年というように3、3、3でステージが上がり、皮膚や細胞だけでなく、脳神経まで犯す怖い性病です。感染後3週間過ぎた頃から症状が出始めます。(無症候の場合もあります)
梅毒の自然治癒について
血液検査で過去に梅毒に感染していたことがわかり、治療していないのに治癒していたという事例もあります。梅毒の自然治癒です。
梅毒の治療薬について
梅毒の治療薬は通販で購入できるのか、市販されているのか できればコッソリ治したいんだけど…海外ではペニシリンの筋肉注射1本で初期の梅毒の治療は完了となるのが一般的です
梅毒検査 TPHA法とは
梅毒検査TP法は4週間〜6週間後から検査が可能です。梅毒の原因であるトレポネーマに対する抗体反応を調べるため感染の有無を調べるには適切な検査方法です。
梅毒検査 RPR法とは
梅毒検査RPR法はSTS法のひとつで現在主流に使用されている検査方法です。RPR法は梅毒に感染後2週間〜5週間で陽性となり早い段階から検査が可能です。
梅毒の検査費用
梅毒検査を病院で受ける場合健康保険が適用されるか適用されないかで検査費用は大きく違ってきます。
梅毒の治療期間について
梅毒の治療期間は感染してから治療を始めるまでの期間によって変わってきます。海外ではペニシリンGの筋注単回投与が一般的ですが日本では経口合成ペニシリン剤の服用が主な治療法です。
梅毒治療を売薬で済ませるのはとても危険
梅毒は治療方法が確立し不治の病ではなくなりましたが安易に考えるのはとても危険です。きちんと治療を行なわなければ、命に関わる性病であることには変わりないからです。 最近ですが、梅毒の治療薬といってネット販売しているサイトなどを見かけますが、オススメはできません。